ブログ始めてから1年が経ちました。

皆様お疲れ様です。

昨年このブログを開設してから今日で1年です。

内容はしょうもないですね。

久々に去年の投稿を見たのですが、
今と変わらず、たわいもないはないですね。

さすがに毎日更新するのは難しいですね。
実際にやってみると、毎日更新している人をみると頭が下がります。
仕事をしてない人でも、毎日だとなかなか難しいと思います。
時間がないという意味では、仕事をしている人はなおさら大変ですよね。

私の場合
書いてみて思うことは
文章が書けないということですね。
全く面白くないし。ただ書いているだけ。
思っていることをそのまま書いていくだけ。

高卒の方のブログを読んだりしますが、私のほうが劣っていると感じます。
内容も面白くない。

違う人間だから、内容の面白さが違うのは、当然なのですが、
問題は考えをよりクリアにかけているかという点です。

他の人は焦点の定まった文章
私のは焦点のあっていない文章
そんな感じがします。

結局のところ何がいいたいのか、自分でわかりません。
自分で自分のことがわかりません。

それでもそんなに
悲観していません。
自分ができないことを知るのも一つの発見だと覆います。

私は中学、高校、大学、社会に出てからも文章を書く習慣なんてありませんでした。

最近はノートをとっています。
授業のノートではなくエバーノート。
試験の勉強のまとめにも使っていますし、ブログの文章の下書きに使っています。

書いてみると自分がいかにかけないかを、まざまざと見せつけられるんですよね。
こう書きたいのに、書けない。面白く書きたいけど書けない。
書いたけど、内容がなさすぎて投稿したくない。(投稿してあるのもたいがいだめですが。)

書くということはどういうことであるのか。
昔からよみ書きそろばんと言っていたらしいです。
私はそろばんがすきでした。
数字が好き。

読むのも人よりは得意かな。
小さいころから小説とか、読んだりしていました。

書くことは駄目です。
読むことがインプットだとすると、書くことはアウトプットですよね。
私はアウトプットができないのです。
昔から周りの顔色を窺って話してきました。
周りの人に不都合な話を回避して、話してきました。
自分自身にうそをつきながら、周りに迎合していました。

記憶が不鮮明ですが、
芥川龍之介や夏目漱石?あたりだったと思いますが、
エゴイズムを否定するような話があったと記憶しています。
そういうことをしり、エゴイズムは悪だ!!!と思って、自分を殺して殺して生きてきたんですね。
自分を殺すことがいいこと、周りにもいいこと、当然自分にもいいこと。

ところが、自分にうそをついて、他人を優先させているうちにだんだん私の体が不調になっていきました。
自分にうそをつき続けることで自分の体をいためていました。
そしてそれを無理やり我慢して、押さえつけて、認めてあげられなかったのです。

そして自分の体と心が我慢の限界を超えてしまって、動かなくなりました。

(´・ω・`)

結局のところ、あほだからですね。
何が自分の考えたとおりに行かない親のせいにし、嫌だ、いやだ、と今も思ったりしますが、
本当の原因は自分の弱さですよね。

もちろん親はおかしかった。
それでも、もう自分でなんとかしなくてはいけないです。
もう20代ではないので、
いい加減克服しなければ。

うちの父親に、お前はあれができない、あれもできない
と否定され、馬鹿にされ、苦い思いをしてきました。
その時に、やらなきゃ!ではなく、できないことはやらない、というように考えることができていれば、
身体を壊さずに済んだと思います。
結局真面目なんですよ、私は。

真面目であるということはとてもいいことだと思っていましたが、
そんなに簡単な話ではないのですね。
大けがして初めてわかります。
真面目な人には、あまりどうこう言わないほうがいいですよ。
かれらにあまり口を出すと、彼らは自分を責めて、自分自身を傷つけてしまうのです、真面目だから。

文句や愚痴はいい加減な人に言いましょう。
器用な人達ですから。

いつも読んでいただける方々へ、

いつもありがとうございます。
2年目は、ワードプレスの整備をし、内容も実りのあるものにしたいと思っています。
特に自分がどう考えたか、人と違っても自分はこう思いました、と表現できるようになりたいと思っています。
引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Secured By miniOrange