いつもと違う大みそかの過ごし方

皆様お疲れ様です。
あけましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願いします。

大みそかのTV視聴率合戦なんぞいざ知らず
1人で過ごしていました。

除夜の鐘も聞いてませんね。
自分の現在の住まいで正月を迎えることが久々だったので、
毎年どんな感じなのかわかりませんね。

さて、そんな中新しく知ったことがあります。
初売りです。

服の初売りが「いく年くる年」の間に始まるのですね。
ZOZOしか見ていませんが、スタートしていました。
30%程度の割引率ですが、商品がいいものから品切れになっていく。
ここでいいものとは、使いやすそうな色・デザインのものです。

つくづく見ていて思うのは、
服に関心のある人が、おしゃれに感度の高い人が根こそぎ持っていく感じです。
別に悪意はありませんが、こういう表現になってしまいます。
もう春夏見据えていますからね、彼らは。
春夏のメインは1月中旬以降でしょうが、もう新しいのが出ています。

服装に関心のない人は、残りものを買っているんですね。

大体、真冬(1月。2月)ごろ春物が出て、夏(8月、9月)に冬物が出てくることを
知っている人って、業界違う人ってそんなに知らないと思うんですよ。
私も全然知りませんでした。

ユニクロUも真冬に、今月1月後半に春夏ものがでてきます。
この事実知っているだけでも、
結構服の選び方が変わってくると
思われます。

ささいなことですが死ぬ前に知ることができたのはよかったです。
本日は、お店休みのところ多いです。

明日は、初売りのところがたくさんあるようなので、
少しですが、回ってみようと思います。
予算がないので、腰引けていますが、
安かったら、帽子がほしいです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Secured By miniOrange