自分の頭で考えることは苦痛ですよね。
その中に「説明責任」ということばについて、触れる機会がありました。
説明責任 ってよく聞きますよね。
最近だと、忖度の件とかモリカケとかでも言われますね。
この言葉って、そんなに昔からつかわれていましたっけ。
私の認識では使われてなかったです。
(しらべてません、すみません。)
この言葉は、使う人に非常に都合よくつかわれていますね。
安倍さんに「説明責任がある、説明しろ。」と言っていますが、
そんな責任あるんですかね。
説明しなかったら、支持率に影響をするから、やるけど
別に義務ではないし、(確かに説明義務とは言っていませんが)
責任は選挙なり、進退などで問われるからいいんじゃないでしょうかね。
上の漫画で、説明責任とはただの自白の強要だ、と書いてありました。
私はここまで考えたりしたことがありませんでしたが、
この言葉にはずっと違和感がありました。
安倍さんは、説明が必要でしょうが、どこまで話すかは
話す人が判断することだと思います。
安倍さんが現在やっていることをすべて話す必要ありますか。
機密情報も話すんですか。
私は現在追及を受けている件についてもう説明する必要がないと思っています。
野党の、蓮舫さんは疑惑が上がっていますが、
話をしようとしませんね。
おかしいですね。
説明する責任があるはずなのに、
自分はやらないですね。
野党だから?
政権交代したら、立場変わって、今野党がやっていることを
現与党にやられるでしょうけどそれでいいんでしょうかね。
今回はこの問題について深堀するつもりはないので
ここで退散します。
この件を含めて、最近思うのは、
マスコミとか、政治家とか非常に優秀な人達が、
あまり言葉の意味を考えずに言葉をつかっているなあということです。
非常に優秀なはずなのに、
好きか嫌いか
みんながどう思うか、
を優先し、言葉を発している気がします。
抽象的言葉を並べると、一見頭がよさそうに見えますが、
実のところごまかしているだけですね。
だから、国会であんな茶番をやって、新聞には、わけのわからん記事が載るのです。
朝日新聞とか何をいっているかわかりません。
モリカケなんか何もでてこないですね。
もういい加減にしてほしいですね。
批判するなら、もっと意義のある批判をしてほしいですね。
みんな、自分の言葉で話していないなあと感じます。
だれかの言葉を話している。
国の借金が1000兆あるらしいけど
国の借金ってそもそも何ですかね。
なんで国の借金を国民が返すんでしょうかね。
1人換算していくら借金があるとか言われても私は絶対払いませんよ。
なんでみんな、誰かの話を話すのか
ちょっと考えてみました。
結論は
考えるのって苦痛だから、
考えたくない、もう上がりたい(終わりにしたい)!
と思っているということ。
他人の考えに乗ってしまうということ。
今まではこうだったから、今後もずっと同じようになると考えるのは
思考停止です。
思えば、みんなの言うことなんて嘘ばっかり。
これはそういうものだから、みたいなことをいう
人はあてにならない。
上に書いた話を私どこかで聞いたことがあります。
お前も同じじゃないかと思われるでしょうが、
少し違います。
体験でわかりました。
考えている人といない人を見分けるのは簡単です。
基本的なことを聞けばよい。
説明とは何か、
責任とは何か、
責任はだれにおうのか、
どの様な責任か。
抽象的な言葉を使う人は他人の言葉を使用している可能性が高いです。怪しいです。
上の漫画を読んで、そんなことを考えながらここまで書きました。
(うまくかけない・・・。)
最近服に興味を持っていろいろ考えていることとこれはリンクします。
自分の
頭で考えることと服は何の関係があるの?と思われるでしょうが、今日はここで終了します。
インベスターZ面白いです。
私はキャンペーンで1冊5円で買いました。
100円くらいしか払っていません。