アイロンの話
皆様お疲れ様です。
昨日衝撃的なことがわかりました。
それはアイロンがけです。
なんだ、またくだらない話か
と思った方まあ聞いてくれ。
私はアイロンをかけていた、最近になってだけど。
その前はワイシャツがしわだらけだったと思う。
夏場は上着きないからつらいのう。
「あの人アイロンがけしていない。クスクス」
みたいな感じだったと思います。
まあ済んだことは仕方がない。
アイロンがけをしばらくやって今しましたが、クリーニング屋さんに頼んだ時とあまりに違う。
どうして?とずっと思っていました。
そして、いつか調べようと思っていたアイロンがけを調べました。
昨日YouTubeでみて愕然とした。
いろいろありますが、以下の内容があります。
アイロンがけの順番ですが、一番最初は、袖をアイロンがけするそうです。
私は衿からやっていました。
みんな知っていると思うけど衿は一番最後。
これでー1点。
次。
私は衿を内から外へやっていました。
正解は
外から内です。
なんで私がアイロンをかけると、衿の外側にしわができるんだろうと思っていました。
100%しわできます。
でも、クリーニング屋さんはできない。
どうして?とずっと疑問でした。
まるで正反対。
これでー1点。
次
袖のあとは
みんなも知っての通り、肩。
私は肩なんてかけたことないよ。
正解はアイロン台にワイシャツを着せるようにして、
衿を立たせて、肩部分をアイロンがけをする。
アイロン台って変な形をしていますよね。
絶対に理由があると思っていましたが、やはり私のおもったとおりだった。
これでー1点
・・・。
ほかにもありますが、
こまいので省略いたします。
昨日はYouTubeをみて衝撃をうけ、腰が痛くなるまでアイロンをかけていました。
いろいろ試してみましたが、結局うまくできませんでした。
そんなに人生あまくない。
でも、しわを伸ばそう伸ばそうとアイロンをかけているとき私楽しかったんですよね。
こうかなこうかな、という具合で試行錯誤していました。
うまくできませんでしたが、この試行錯誤が大事だなと思います。
私はワイシャツを毎週クリーニング屋さんに持っていきません。
なぜか、わかるよね。
ケチだから?
それもあるけど。
それだけじゃないよ。(ホントダヨ)
アイロンをかけ続けていることでだんだんうまくなると思っていたからです。
だれでもずっと同じことを続けていれば、学習しますから、うまくなります。
できるようになったことは私の財産になります。
プロに任せて、ほかのことへ注力するというのも考えですが、
じぶんでやってみるということが大切だと思います。
そうしないと一生アイロンかけられませんよね。
今回アイロンがけが苦痛でなくなったというのは、大きいです。
私の上達ぶりを期待していてください。
常日頃の面倒な
雑事も楽しんで出来たら退屈しなくていいですね。