皆様お疲れ様です。
今週も終わりました。
今週は全然更新していませんでしたね。すみません。
今週は、試験の件で余裕がありませんでした。
去年の問題を解いたら、できなくて焦っています。
やばい。
そう思ったら、ほかのことが手につかない。
今日は半日有休を使って図書館に行ってきました。
過去問を何度もやっているのですが、同じところを間違う。
焦る。
また、いつもの症状になってきました。
心が重たい。しんどい。
なんだか救いがほしい。薬がほしい。
・・・なんだか久しぶりに加藤諦三先生の本を読みたくなりました。
「逆境に弱い人ーここに気づけば強くなれるー」 という本です。
まだ全部読んでいませんが、ある文章。
人は自分の弱点を受け入れると生きる道が見えてくる。
私は自分の弱点が受け入れられなかったです。だから生きる道が見つけられなかったんですね。
自分が弱かったから、苦労したのかな。嫌なことから逃げていたのかな。
私の父親には私は何も言えませんでした。怖かったから。
怒鳴られるのが嫌だから。
だから一緒にいたくなかったからすべてしたがってきた気がします。
自分で自分のことを肯定できなかった。
私の父親は、私のことをあれがだめだ、これがだめだ、と否定し続けました。
私は嫌でしたが、否定された認識に至った気がします。
すべて無視していいようです。
他人の自分に対する評価は無視しよう。
うちの父親は、ただの田舎のオヤジです。
しかも周りを批判するのが大好きです。
そういう批判ばかり言う人っていますよね。
私も大学は言ったばかりのこと先輩に否定ばっかりいうなあと言われました。
最近は言われませんが、昔は無意識的にそうだったのかもしれません。
うちの父親の見方なんてほんとうにあてにならない話です。
無視。
今の私はすばらしいのだ
これでいいのだ。
バカボンのパパの名言です。
これでいいのだ。
皆さんもご一緒に。
これでいいのだ。
ブログが迷走しても
これでいいのだ。
最近迷走していてすみません。
加藤先生の本やyoutubeの声が薬になります。楽になった。