皆様お疲れ様です。
本日も終わりました。
今週はしんどいです。こんな話はどうでもいいでしょうから、本題に入ります。
Yahoo!ニュースより
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170627-00000013-san-l09
「将来も、生活も、勉強も、ましては恋愛もぜーんぶしばられる人生なんてもういやだよ」とA4判1枚に小さな字でびっしりと書いている。
私の見解によると家での干渉が嫌だったんだと思います。
具体的に動けることは、賢い子だなと思いました。14歳にして、判断できたんだ。
我慢して体壊す人はバカ。
親が子供のためを思って厳しくしたことが子供にとっては虐待と感じるかもしれない。親としては『こんなことをするはずではない』と思うが、家出をする子は相当我慢し、それだけの覚悟と理由がある。
虐待と感じたんでしょう。理解してほしい人に自分のやりたいことを否定された場合、何をしたらいいでしょうか。
自分が最良と考える話をしているのに、否定され、ほかの道を誘導しようとされた場合、どうかんがえたらいいんでしょうか。
納得できればいいのですが、納得できない場合、やらせるべきではないですよね。
対抗策としてはやらせようとしてもやめるしかないです。
他人のことを幸せにすることはできません(`・ω・´)っ
私の体が痛むとき、他人は私の体の痛みをわかりません。
私が苦しくても、他人はその苦しみがわかりません。
同様に、私が不幸せであっても、他人は不幸せであることがわかりません。
痛みがわからないなら、いやせないし、苦しみがわからないなら苦しみから解放できません。
不幸せであることがわからないなら、幸せにすることはできないですよね。
とどのつまり他人のことはわかりません。他人のためにと称して、過度に干渉すべきではないですよね。それは干渉される側のためになっていませんから。それは他人のためではなく、じぶんのためではないの?
家出少女へ
やめてもらえないなら、自分の中に我慢せず伝えるしかないですね。これは賢明な判断です。
我慢せず苦しいとメッセージを発したこの子が無事見つかるといいなあということです。
戻ってくることができれば、この子は立派な大人になると思います。(半分くらい真面目にそう思う)