皆様お疲れ様です。
新学期が始まって、新入社員の方を見ます。っぽい人ね。
そういう人たちを見ると過去の自分を思い出します。一応私にも一年生だった時期があるんです。残念ながら、みんなと同じように進級できませんでした。
なぜなら私は就職失敗したからです。それでも今働いている以上、何年か働いている以上一年生があったのです。なんだか懐かしく感じます。
5年くらい同じ場所でいると飽きてきますね。最近ずっと毎日が同じことの繰り返しでうんざりしていました。環境を変えたいなあと思っていたりします。毎年新しいことをやりたいと思っていましたが、去年は会社の事情で私の要望なんてあったものでなく、忙しくて鬱々とした日々を過ごしていました。社内の事情も分かるのですが、やりきれないのですよ。
話飛びますが、昨日、社長からめちゃめちゃ怒られたんですよ。なに怒られたか
よくわからなかったのですが、とってもおこっていました。怒られるのが久々で新鮮な感覚まで感じました。あまり怖いとは思いませんでした。何切れてんの?という感じ。きょとんとしていました。
それでも社長の言い分にも道理があるところがあり、納得はしました。こんなこと考えていたんだと思うと、なんだか上に書いたようにもやもやしていた気分が大分消えていきました。不満の原因には社長がある、とそう感じていたのですが、私のしらないところでいろいろ動いており、一生懸命やっているとわかり、私の鬱々とした気分が減退しました。
そうそう、社長にお世話になっているから、もう少しもう少しと思って、続けてきたのでした。よくしてもらっていました。よく気にかけてもらっていました。面倒見てもらって感謝していました。
恩知らずですね。すっかり忘れていました。忘れていたけど、無意識に感謝の気持ちは持っていました。そうでなければ会社辞めていたかもしれません。
人って薄情なもので、すぐ忘れちゃいますね。私だけ?
怒られるって、いいイメージありませんよね。もちろん怒られるのは嫌だなあと思います。ただ、これまであまり何も言われずにやってきたので、何か問題があったことがわかって、今までのはダメだったと認識できる機会になりました。指摘もらわないと何がまずいか気が付かないですよね。だからありがたいなあと思いました。
おかげさまで、これまであまり中身に参加していなかった打ち合わせと異なり、本日の打ち合わせは一歩突っ込んだ話ができました。今年度は、もう一歩足を突っ込んでみます。社長がそうしろって言ったんだから、やっていいよね。やっていいんなら私はやるよ。
ちょっとだけ気が楽になり、いろいろやってみようと思えた日でした。
昨日より前の私は何でもいいから、一年生になりたかったんですよね。なんだか一年生になれそうな気がしてきました。
忘れるな、初心。以上