皆様お疲れ様です。
今日コウモリのイソップ童話をYou Tubeで見ました。コウモリが獣につくか鳥につくか、情勢に合わせて変化させていた。やがて獣と鳥が和解したときコウモリはどちらにもいい顔をしていたためどちらからも信用されずハブられたという話です。
どこかの国の話にそっくりだと思いました。その一方で人と人にも当てはまる。自分が何であるかを無視できない。目先の利益だけを追いかけてスタンスを変えると、信用されない。自分とは何であるか、不都合な面、損な面があってもそれを受容して生きていけるか、自分が何者であるのか、自分を特徴づけるものは一体何なのかイメージがないと流されますね。
簡単な話ではないです。
言うのはいつも簡単だ。やるのはいつも難しい。だが、難しいと思えば難しい簡単だと思えばかんたんだ。どこに着地させるかは差の大小はあれど皆違う。
私の場合は、難しく考えてその後簡単に考えますね。