しごとセンターに行ってきました

皆様お疲れ様です。
昨日しごとセンターへ行ってきました。
 
まだ会社は続けていますが、
しごとセンターへ行ってきました。
 
理由は、①最近眠れないからと②会社に向かう朝の電車で胸がいたい、吐き気を感じるからです。
やばいなあと思って、衝動的にしごとセンターへ連絡しました。
求職するつもりまではないのですが、
過去の経験から、中にため込むとあとあとろくなことがない。
 
 

昨日(金曜日)は・・・

昨日は、これまで担当してくださった方とお会いして
就職してからの話、現在の状況、会社の人々など話をしてきました。
正直自分の気持ちとしては、やめたくないことを伝えたうえで、
なかなか思った通りの仕事ができない、半年たっても仕事の進捗が芳しくない、
仕事ができない、ミスがおおいなど、で悩んでいる旨話しました。
 
やめたくない理由は、しごとの内容が、今後転職する際に優位にたてるもの、アピールの材料になるものと
理解しているからです。やめるのはもったいないとおもっています。
 
これは、むかしから私の考えです。
私は損得で考えるのです。
損得で考えると、失敗します。
実際に失敗しました。
今回は、損得もありますが、最悪やめてしまおうかともかんがえています。
そう考えると気が幾分楽です。
今までお世話になった人たちに迷惑をかけてしまうというのは理解しています。
以前はそれしか考えられませんでした。
迷惑がかかるから、やめられない。
自分で何とかしなければ・・・。
上のようにしか考えられず、自分を追い込んでしまっていました。
 
しごとセンターの方からは、
休みの日の過ごし方について、アドバイスを受けたのと、労働環境の相談窓口の連絡先を紹介いただきました。
駆け込み寺があると思うと少しだけ気分が軽くなりました。
 

しごとセンターに行く前の日(木曜日)

最後に、木曜日(仕事センターへ行く前の日)に会社の同僚でお世話になっている方が、
午前中出社されていませんでした。
何か別件で用事かな?有給かな?でも連絡回ってきてないみたいだし、変だなあと思っていました。
昼前にその方の姿が見えて、昼休みに話す機会がありました。
午前中いなかった理由は、
会社に来たくなかったから。本当に地元に飛行機で帰ろうかと思った。と言われて、私は驚いてしまいました。
 
彼には申し訳ないのですが、この一言で私の気持ちが軽くなりました。
私だけではなかったなあ。しごとセンターに行くのにすこし後ろめたさがあったのですが、
彼もそんな気持ちがあるのだなあ。
真面目にやるのは大切だと思いますが、逃げ道を持っておくのは真面目な人にはとても大事です。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Secured By miniOrange