皆様お疲れ様です。
現在の会社に転職して約三か月がたちます。
配属が正式に決まったのは、
12月からなので、
業務的には2か月立つくらいです。
仕事が全然覚えられないのが悩みです。
12月中に
引継ぎが始まりましたが、
結構なボリュームがあり、
また、これまでやってきた業務とは全く違うので
習得できず、なじめず、何をやっているかもわからないことが多いです。
ほぼ新卒状態です。
いい年して情けない。
■
特にちがうのは、エクセルとアクセスです。
エクセルは使っていましたが、
今の職場ではスピードが求められます。
理由は業務量が多いためです。
エクセルについてはショートカットキーを皆さん多用しています。
エクセル自体はマウスを使ってできますが、
一秒でもはやく終わらせることが求められます。
アクセスは使ったこともありません。
最近ようやく、マクロ・クエリなど操作できるようになりました。
意味は理解できていません。
■
昔、前いた会社でも仕事覚えるのに大分苦労しました。
私はセンスが悪いかもしれません。
周りの人に心配をかけました。
それなりに経験してきたので、
新しい会社でもなんとかなるだろうと思っていましたが、
現実はそんなにあまくありません。
タイムリーエラーみたいなミスを繰り返して
私より10くらい若い人に迷惑をかけています。
売り上げ規模が千倍になり、会社にこんなに人がいるの?みたいなのから
上場していて、作らなければならない資料が
たくさんあります。
部署の部長には、今のチームを引っ張る立場になってほしいといわれて
配属されましたが、
今みんなの足を思い切り引っ張っています。
みんな年下なので、みんなの視線が痛いです。
自分ってこんなにポンコツだったのか
と思うと、情けなくて会社をやめてしまいたいとも思います。
恥をさらして生きています。
みんななんでこんなにできるのだろうと、ぼうぜんとしてしまいます。
■
正直自分には無理なんじゃないかなんて考えたりしていました。
小さな会社にいて全体のことはわかりますが、
今の大きな会社では、やることが全く違う。
早くやめたほうが、今の会社に迷惑がかかるのが少なくなるのではと思ったりしました。
すでに3か月程度、私のために時間を割いて、機器の手配や、研修をさせたのが
無駄になってしまいます。
務めた経験は少しあるので皮肉なことにこんなことだけわかります。
そんなことを考えると
みんなに申し訳ないと思ってしまいます。
仕事はできませんが、
会社の方はいい人ばかりで、
真面目です。
各人無意識かもしれませんが、
外にいた私から言わせると
現在の会社の強みは
社員の性格、真面目さ、人のよさだと思っています。
そこが気に入っていて、
ここで頑張りたいと思っています。
■
現在の私のチームに私より若い男性の方がいます。
その人が特に気を使ってくれています。
「わからないことはなんでも聞いてください」
こういわれて、救われる気持ちがします。
人に聞くことって、意外と気になると認識しました。
みんな忙しいのに、
なんども聞きに行くのはうしろめたい、申し訳ないと感じてしまいます。
上のセリフはそういう気持ちを緩和してくれるセリフです。
彼も昨年7月くらいに今のチームに配属したばかりでわからないことが多いそうですが、
彼と一緒に現在のチームが改善するよう頑張りたいと思っています。
困っているときに、
助けてもらうと、ものすごくありがたく感じますね。
会社に行きたくないという気持ちは抱えていますが、
「君にはむりじゃない?」と他人に言われるまでは
しがみついて、今できることをやり続けたいと思います。